コインランドリーの使い方
~ようこそ、スーパーコインランドリーのサイトへ~
ここでは、当店の店内に設置された機器の使い方などをご紹介いたします。
▼乾燥機の使い方(ドラムリフレッシュ&温度調整機能機器用) | |
強力なガスで乾燥します。 また、機器の上部に洗濯可能な毛布などの枚数が表示されています。 ドラムリフレッシュボタンや、温度調整ボタン、カード挿入などの、操作の仕方を映像で説明しております。 ※機器によっては、ドラムリフレッシュ機能が無いものもございます。 | |
▼洗濯乾燥機の使い方 | |
洗濯から乾燥まで一度で終わるので、入れ替えいらずで、とっても便利です。また、洗濯のみ、乾燥のみのコースも選べますので、必要に応じてお選びください。 洗剤柔軟剤は自動で入りますので、洗濯物のみをお持ちください。 こちらも、ドラム洗浄ボタンがあり、2分間無料でドラム内を水洗いし、清潔なドラムで洗濯できます。 洗濯乾燥ですと約1時間程度で、完了いたします。 ※機器によっては、ドラム洗浄機能が無いものもございます。 | |
▼敷布団の洗い方 | |
敷布団に専用ネットを巻いて洗う方法を説明しております。 キルティングが入っており、中綿がポリエステルのものなら洗えます。 ※専用ネットの設置がない店舗もございます。 | |
▼毛布の洗い方 | |
洗濯乾燥機での毛布の洗い方を説明しております。 洗濯機や乾燥機のサイズは大きめのものを選ぶのがポイントです。布団の洗濯と同様に、毛布の洗濯も基本的には洗濯乾燥機で行い、大きさに余裕のある洗濯機を選びましょう。 | |
▼羽毛布団の洗い方 | |
洗濯乾燥機での羽毛布団の洗い方を説明しております。 羽毛布団は、水を吸収すると小さくなるので容量が9割くらい埋まってしまう洗濯機でもOK。 キルティング加工がされていないと、中の羽毛が片寄ってしまうので、キルティング加工されていない羽毛布団は洗濯しないでください。 | |
▼スニーカーの洗い方 | |
スニーカーランドリーの使い方を説明しております。 機械に靴をセットして、コインを投入するだけでOK。 スニーカーウォッシャー(洗濯機)には、洗濯槽の中にらせん状のブラシと底面の補助ブラシが付いています。靴専用の洗剤も自動で入るので、洗剤の持込みは不要、頑固な汚れや靴の独特の臭いも抑えます。 靴の洗濯が面倒な方には一押しの機器です! ちなみに、一度に洗える靴の量は大人の靴なら2足、子どもの靴なら4足までです。 |